イベントシーズン2009年03月30日
こんにちは☆
久しぶりになっちゃいました

今はテニスイベントシーズン突入!ということで、いろいろな場所に行きテニスをしています。
千葉へジュニア合宿に行き、昨日は群馬県の大泉町に行ってきました。
大泉町テニス協会主催で、なべテニスクラブでのイベントだったのですが、とにかく皆さん本当に温かくてテニスを地元の人たち、子供の為にとボランディアで頑張ってるんです。
凄いですよね。 帰る時さびしい気持になりました。
テニスの日々を過ごしていますが
WBC!!!私もかなりかなり応援していました!!!
なかなか見れないときには、初!!携帯のワンセグを使って
応援していました。
もっと大きい声で、みんなで応援したかったな~というのが本音ですが、WBC期間中みんなの話題は野球でしたね。
WBCが終わってからも、サッカー、フィギュアスケート、スポーツ観戦が続きますね。
テニスも今はソニーエリクソンオープンがマイアミで行われています。 ヤンコビッチが2週間連続1回戦負けというニュースも出ていましたが、観に行きたいですね~~~

WBCにて2009年03月24日
WBC、すごいですねっ!!
明日は絶対、勝利



ところで、今日のWBC準決勝を見てて、書きたくなった事があったので、友佳ちゃんの番ですが、書いちゃいます

6-4、2点のリードで迎えた8回表。Japanは、どうしてももう一点欲しい!という場面。9回に、ランナーが一人出てもピッチャーにプレッシャーがかからないよう3点差にしたいのだ。
その8回裏、最初のバッター福留がフォアボールで出塁

気合い満々の片岡

そこで、聞こえて来た解説が、グッと胸に響いて来たのです。
その解説は、槙原さん? 佐々木さんかな・・・?レッスン

『ここで、盗塁は無いです。
盗塁をして、万が一失敗したら、流れがたち消えてしまう。失敗しても流れを消さない為には、送りバントでしょう。
こういう場面では、流れを断ち切らない事が大事。堅実な攻めが求められる。』
そうだよね============

勝ちが見えてくると、攻めたつもりで、その実、何の意味もないミスを重ねて、自ら無駄に試合を延ばす傾向にある私の心に、稲妻

そうそう。私達ペアは、こういう所で、『盗塁』しようとするんだよな



派手なやる気、無駄なやる気出して、『一か八か』とか『うまくいけば・・・』なんて物は、この場面では要らない。
だからといって、じっとしてる、球を置きに行く、っていうのは、それもダメ。
『堅実+攻め』それって、一番勇気の要る事のような気がするんだけど、その時出来る最善の事を、自信を持ってやる。それが出来る人って、すごく強いよね

実際、片岡は、ホームに帰ってきた。
ジーターの悪送球でのラッキーなホーム生還ではあったけど、ジワジワ一歩一歩進んでいくその気迫が、ジーターのエラーを生んだようにも思えた。
あの7点目は、今日の試合で一番重たい1点だったわけで、妙に、心に沁み入ったので、書いてみました

洗濯つながり2009年03月20日
前、全豪だか全米だかで、(つまり、もの凄く暑い


それにしても、これほどの選手が自分でするのか

ところで、テニスウェアって、乾燥機かけても大丈夫なんですかね...。基本的、私は、テニスウェアには乾燥機は使わないんですけど、『全自動洗濯




一回洗って普通に干した物は、次からは縮みにくいから、2回目から、試してみればいいんだろうけど、


速乾性に優れた最近の化繊のは、乾燥機使うと静電気が起きやすくなりそうだし・・・。
友佳ちゃんはじめ、みなさんはどうしてるんでしょう?
お知らせ2009年03月11日
まみ子さん、そのハンガー良いですね☆☆
結構首のところ伸びちゃうんですよね

今、洗濯しながらブログ書いていますが
洗濯はかなり重要ですね。毎日テニスウエアーも着るから、普通より洗濯する量も増えますもんね

選手の時は、まずホテルに洗濯機があるか?ないか?はかなり大きくて、でも1.2台しかないと、いつが空いているのかのタイミングも重要だったり。
みんな夜洗濯する人が多かったから、朝一は空いていたかな。
あ、今洗濯終わったみたい

話題は変わりますが、お知らせです☆☆
4月7日より「 吉田 友佳 テニスクリニック in 湘南なぎさ 」ということでテニスクリニックを開催致します

詳しい詳細は 「湘南なぎさ」こちらをクリックしてみてくださいね。
よろしくお願いいたします
テニスウェアのお洗濯2009年03月06日
今日はまたまた雨ですね。
雨はテニスには敵だけど、家事には味方・・・と、思って、今日はちょこちょこ家事してます(晴れの方が断然はかどるけど

本当は、期限切れのパスポートの更新に行かなくちゃいけないんだけど、雨、結構激しいので、家を出たくないっ

ところで、めっちゃ生活感のある写真載せちゃいますが、こんなのご存知ですか?この『あちゃ』ポーズではなく、洋服でもなく、その干し方、ハンガーに注目して下さいね


私はテニスウェアの時は、フードが付いてるパーカーを着て行く事が多いのですが、(プレー中、フードが邪魔じゃない?って? 私、すぐ体が暖まるので、1ゲーム ((注:”試合”の意味の”ゲーム”じゃなくて、本当のゲーム)) もしたら、Tシャツ一枚でOKなので、着ながらする事はほぼないんです。)、洗ったパーカーを乾かすのにとても重宝しているハンガー達を紹介します!!

仕組みはこうなっています。
2枚の写真は、それぞれ、2つの商品を組み合わせているんですが、まずは、小ちゃいハンガー部分を見て下さい。普通のハンガーを下に取り付けるだけでフード部分が乾かせるようになっているフードハンガー。
そして、今日、取り付けている下のハンガーは、上部の写真のように普通のハンガーとしても使えるし、下部の写真のように、横に延ばして肩幅を広げて使う事も出来るんです。これだと、肩にハンガーの跡が付かないし、旦那ちゃんの大きなサイズの服にも

ただ、スェット素材だと、伸びてしまいそうなので、最初の写真のように、『あちゃ』ポーズにして干してます

私は生協のカタログで買いました。ほんと、重宝

