パラディーゾ2008キャンペーンガール2008年10月29日
パラディーゾ2008キャンペーンガールの『不田涼子選手&安井まみ子』です
。

なんちゃって

例によって、てらおよしのぶさんが、涼子ちゃん初戦勝利の直後に撮って下さいました
。いつも、ありがとうございますっ。
華奢な肩ひもがセクシーかつ可愛い涼子ちゃんお気に入りのワンピース。日替わりで、色んな色を見せてくれています。
昨日は夕方に似合っていた黒(てらおさんのページに写真有り!)。今日はピンクでした。これ、ほんっとに、似合っていますよね
。そういえば、AIG Japan Openでは、初日にたっくさんあったこのバイザーが、涼子ちゃんの活躍に比例して飛ぶように売れ、最後は売り切れていましたよね。さすが、ミスParadiso!!
そして、私安井まみ子が着ているのが、今年の私の一番のお気に入り、ベロア風の上下。今日だけで、何人の方に『それ、可愛い
。どこのウェア?』って聞かれた事でしょう。涼子ちゃんには、勿論わかるので、朝会うなり、『お揃い
』と盛り上がってしまいました。(涼子ちゃんはこの紺バージョンを持っているので
)もっちろん、中のTシャツもね!ParadisoのTシャツは、とにかく乾くのが早いので、四季を通して快適に過ごせます
。
今回はParadiso特集(?)でしたが、トーナメントに行くと、色んな選手を、カタログ代わりに見つめてしまう私であります。『トーナメントは展示会の役割も有り』です。
。
勿論、試合観戦が第一目的
(って声を大にする所が、逆に、ちと怪しい
!?)
明日も、涼子ちゃんの2回戦ほか、伊達さんVS森田あゆみちゃん、今日久々の勝利をあげた中村藍子ちゃん(ここまで3人アディダスですね!)、藤原里華ちゃん(ヨネックス)に岡本聖子さん(エレッセ)のシングルス、瀬間姉妹(共にエレッセ)、米村知子(バボラ)明子(プリンス)姉妹、新井麻葵ちゃん+飯島久美子(共にヨネックス)さんのダブルス・・・と、たくさんの
カタログ・・違う違う
、たっくさんの日本人選手が試合します。是非是非、応援
に行きましょう
。


なんちゃって


例によって、てらおよしのぶさんが、涼子ちゃん初戦勝利の直後に撮って下さいました


華奢な肩ひもがセクシーかつ可愛い涼子ちゃんお気に入りのワンピース。日替わりで、色んな色を見せてくれています。
昨日は夕方に似合っていた黒(てらおさんのページに写真有り!)。今日はピンクでした。これ、ほんっとに、似合っていますよね

そして、私安井まみ子が着ているのが、今年の私の一番のお気に入り、ベロア風の上下。今日だけで、何人の方に『それ、可愛い





今回はParadiso特集(?)でしたが、トーナメントに行くと、色んな選手を、カタログ代わりに見つめてしまう私であります。『トーナメントは展示会の役割も有り』です。

勿論、試合観戦が第一目的


明日も、涼子ちゃんの2回戦ほか、伊達さんVS森田あゆみちゃん、今日久々の勝利をあげた中村藍子ちゃん(ここまで3人アディダスですね!)、藤原里華ちゃん(ヨネックス)に岡本聖子さん(エレッセ)のシングルス、瀬間姉妹(共にエレッセ)、米村知子(バボラ)明子(プリンス)姉妹、新井麻葵ちゃん+飯島久美子(共にヨネックス)さんのダブルス・・・と、たくさんの




東京有明国際女子オープン22008年10月28日
今日から、東京有明国際女子オープン2(秋の部!)5万ドルの本戦が始まりました。
今日は、夕方まで用事があったので、慌てて家に帰り、ネットでチェック

ライブでネットオンエアされているので便利だね

結果は、

『ダブルス、いつ以来やろ・・・?』と、一瞬本人も記憶が定かでなかった位、久しぶりの涼子ちゃんのダブルスを見て、嬉しかった





明日も、その不田涼子選手、伊達公子選手、中村藍子選手、藤原里華選手、瀬間友里加選手、などなど、沢山の豪華日本人選手のシングルスをはじめ、多くの熱い戦いが繰り広げられます。
私も、明日は会場に行くし、金土日は会場アナウンスをしています。皆さんも是非是非有明に

寒かったです2008年10月26日
今日はぐっと寒く感じましたね。私は山中湖に行っていたのですが、朝晩は本当に寒かったです。
冬が近くなってきたのかな??と思っていると、フィギュアスケートのグランプリ(GP)シリーズ第1戦、スケートアメリカが行われていて、もう冬の季節なんだな~と実感します。
男子は新鋭の小塚崇彦さんが優勝したみたいですね!!
凄いですね!!女子も安藤さん、中野さんも出場していて最終日は明日ですね。
まみ子さんとは、たぶん・・昨年もフィギュアスケートで熱くブログで語ったように思います

テニスも全日本選手権が近くなってきたので、またいろいろ語っていきたいですね

この秋のニューファッション!?2008年10月16日
なるほど・・・。打ち込まれた後の一本の処理・・・。本当に、私達アマチュアレベルでも、うまい人って、こっちがいい球を打っても『はい、リセット』って感じで、マイナスをゼロにする一本を持ってるよね。私は、それが、まだまだ下手だな。慌てて、相手が待ってる所に『どうぞ』とばかりに打っちゃうか、、一か八かのエース返しを狙って自滅するか、だわ・・・。ウォズニアッキ目指して、頑張ります!!
ところで今日、テニスしていたら、何か緑色の物体が目の前から飛んで来て、私の首に激突


昨日から、何匹も『それ』を見ているし、秋のオムニコートでは、やはり『それ』を何度も見ているし、首に当たった感触から確信した。
『カマキリだ・・・』
しかし、下を見渡しても、服を見ても、首を触っても、激突したカマキリが見つからない・・・。おいおい・・・。慌てて、ネットまでかけより、ラリーしてた相手に聞いた
『ねえねえ、カマキリ、ついてない?この辺に・・・。』
相手もビックリだよね

『ついてないよ


の一声に安心して、ふただびラリーをする事、5分?
ん?やっぱ、なんか変・・・

と、耳の下辺りの髪に手をやると、何かがモソモソ動くじゃありませんかぁ!!!
これにはさすがの田舎出身娘も怖かったっす。
だって、顔のすぐ横にカマキリがいるんですよ

夢中でカマキリを払い落とし、ラケットにお乗せしてコートサイドにお連れして一件落着となったんだけど、私、5分位は、髪にカマキリつけて、プレーしてた。
凄いでしょ

参った



ところで、カマキリって、なんでオムニコートにたくさんいるんだろ?やっぱ、秋に増えるのかな?などなど調べてたら、面白いページに辿り着きました。求めていた答えは一つもみつけられなかったんだけど、笑ったのがこれ。
『カマキリは肉食です。バッタやコオロギ、セミなどの他の昆虫や、大きさによってはクモや小鳥などまで(!)食べるそうです。
じっとしているものは目に入らないらしく、動いているものに襲いかかります。すばやくジャンプして襲いかかり、強力な前脚のカマでおさえつけ、ばりばりかじりつきます。』
ひとつ!私は食べられちゃうところだったのか?
ひとつ!私はちゃんと、機敏に動いていたのね!嬉しい!(違うか!?)
ひとつ、カマでおさえつけ、ばりばりかじりつきますうううううう!!!???怖過ぎるよっ。勘弁して!!!
今更ながらぞっとしている私です。
ちなみに、カマキリ情報、こちら。
『カマキリと言えば・・・』の『交尾の時、メスがオスを食べる』の話も、載ってて、笑えます



上手さ☆2008年10月09日
まみ子さん、ありがとうございます

いろいろ発想を変えてみたり、ただ漠然と練習をするのではなくて、何が必要なのか考えて練習をしていくと良いですよね

私も今でも現役選手は引退しましたが、試合を観てイメージを膨らませたり、自分がテニスをするときに試したりと

最近思うのが、テニスだけじゃなくて他にも繋がっているようにも思いますよね。
学校でやらなきゃいけないことが重なって沢山あったりすると、どうやったら最短で終えれるか!?ってよく考えています。
でもね~早いだけでも内容がないと・・・

ちょっとテニスに話を戻すと
今回のAIGオープン、女子の優勝者ウォズニアッキのテニスは引出しの多さもあるんですが、ショットを打ち込まれたときの一本が上手だなって思います。
なので、そのあとのラリー戦でも焦らないでじっくりといけてるんですよね。そしてチャンスを逃さない。
だいたい焦ってミスが出てくるときは、打ち込まれたときの一本が上手く対応できてないときだと思うんですよね。
そうなってくると・・・組み立てや駆け引きよりも打つことばっかりに気持ちがいってしまうように思います。
もちろん、一人一人に違ったテニススタイルがあって、攻撃的にショットを打ち込んで打ち勝てるということもありますよね。 ウォズニアッキに関しては、一本の上手さを感じました。
まみ子さん、近いうちにテニスまた一緒にしましょうね

発想力2008年10月08日
友佳ちゃんからふられておきながら、AIG観戦リポート、遅くなってすみません。
友佳ちゃんの横で、解説を聞きながら、という本当に贅沢な観戦をさせて頂きました


その中で、すごく印象に残っているのが、ある日本人選手のプレーを見ていての、友佳ちゃんの解説(先輩として気づいた事。「アドバイス」ですね。勿論、試合中は、私にしか聞こえていません)。
(具体的な内容はごめんなさい。)
『ごもっとも!』と思いながらも、『それって、でも、選手にしてみたら怖いよね・・・。怖いから、それが出来ないのかな!?』と私。そこでの友佳ちゃんの回答が、
『体格差のある外国人選手と試合をする時点で、何歩も不利な立場にいる。勝つ為には、ある程度のリスクを負ってでもやるべき事をしなければ、勝つ事は出来ない。』
さすが、元世界52位だ・・・と正直、惚れます


友佳ちゃんは、日本人選手の中でも、大きい方ではないはず。もしかしたら、私達一般プレーヤーの中に入っても、平均よりも小さいかも。だからこそ、大きな選手には無い目線、『どうすれば、体格のハンデを克服出来るか。』つまり、手足のリーチが長かったり、体格的に大きな選手よりも、『いかに早くボールに触るか』『いかに拾うキャパを広げるか』『いかに相手のパワーを利用するか』『いかに重い球を打つか』・・・などなど、色んな事を、頭を使ってプレーしてきたんだよね。
これは、実は、盲点なのかもしれませんぞっ



そしてそして、私達も、そういう目線って大事にすれば、良い事ありますね、きっと



友佳コーチ、私も頭使います

有明2008年10月02日

ナイスショットですよね~~

かなり試合について熱く語っていました(笑)
今日は本当に快晴で、観客の方で一杯でした

きっとまみ子さんからも、いろいろ話が聞けると思うのでバトンタッチしますね~~