遅くなりました!2007年09月23日
なんか遠出続きで、更新が遅くなってすみません

「テニスの楽しさ」
もちろん、勝ったり負けたり、そのための努力、結果・・・ドラマがあるよね。他のスポーツでもそうだけど。
そして、その前に、私はまず、ガットから伝わってくる感触そのものが好き
。だから、ラリーしているだけで楽しいし、あれに中毒性すら感じます
。
次に、「エースをねらえ!」の中で、藤堂さんがひろみに「ボールを打ち合っていると、心が通うような気がしない?
」と言う台詞がありますが、大好きなコーチだったり、気になる女の子だったり、そんな経験、みなさんもあるのでは
私も、高校生の時、大好きなコーチとのラリーの順番が来ると、ミスらないように必死だったもんなぁ~
。今でも、ラリーしていると、異性に限らず、「心が通じるような気がする」そんな楽しみも感じます。
そして、試合の最後に必ず握手
をするでしょう?あれもテニスの魅力だと思うなぁ。あ、いえ、握手そのものが魅力なんじゃなくて、あれに象徴されたスポーツマンシップっていうのかな・・・。相手に誠意ある試合をします
しました
、という象徴だろうし、どんな試合をしても、実際あれで、収まりが良い。
最後に!!私本人を知っている人は、「正直に早く言え~~!」って言うでしょうね
。もちろん
選び
ですね
気分の乗る
みつけられなかったらスクールもクラブも行けないし、試合もやる気ゼロ
。困った人です
。
色々書いたけど、プロでやってきた友佳ちゃんとは違う魅力の捉え方かもしれないね~
。でも、私が書いたものもすべて、「レベルが違う人とでも、年齢がいってからでも楽しめる」物だね~~



「テニスの楽しさ」
もちろん、勝ったり負けたり、そのための努力、結果・・・ドラマがあるよね。他のスポーツでもそうだけど。
そして、その前に、私はまず、ガットから伝わってくる感触そのものが好き


次に、「エースをねらえ!」の中で、藤堂さんがひろみに「ボールを打ち合っていると、心が通うような気がしない?





そして、試合の最後に必ず握手



最後に!!私本人を知っている人は、「正直に早く言え~~!」って言うでしょうね







色々書いたけど、プロでやってきた友佳ちゃんとは違う魅力の捉え方かもしれないね~


